レコーディングエンジニアの仕事ブログ

レコーディングの事、音楽の事、DAW.DTMの事など適当に書きます

【書籍】アル・シュミット流 ボーカル・楽器録音術 レビュー

【書籍】アル・シュミット流 ボーカル・楽器録音術 をレコーディングエンジニアの視点からレビューしてみました。

太陽誘電(Tha's')がディスクメディアから撤退して1年以上

2015年いっぱいで太陽誘電(That's)がCD-R、DVD-Rなどのディスクメディアの製造から撤退して約1年半が経ちました。 当時は太陽誘電が買えなくなる と少し騒ぎになったのを覚えていますが音楽制作の現場では写真の CDR for Master がなくなって一番困惑したか…

AI時代の音楽制作について考えてみる

2017年新年早々に保険会社がAI(人工知能)を導入する事による人材削減のニュースが目に入った。 AIが人間の仕事を奪う という話を聞くようになってしばらく経つけが、実際はかなり先の話だろ?と どこかで思っていたが、実は一般の人が予想しているよりもか…

NEUMANN U87Aiのサスペンションゴムを交換しました

ノイマンのU87Aiのサスペンションのゴムがヘタってきたので 交換することにしました。 なんとこのサスペンションは単体で3万円以上もして 交換のゴムだけで純正品は1セット3000円と アホみたいに高いのです。 よくあるのがヘアゴムを使って代わりにするとい…

オンラインで依頼できるマスタリングサービスを比較してみた

Google検索で 「マスタリング」と検索すると約 440,000 件の検索結果と業者が出しているリスティング広告が出ます。 様々な理由でマスタリングという工程を自分でできない場合、またはきちんとしたプロにお願いしたい場合はこういったインターネット経由で頼…

音楽係の専門学校に通っていた時のこと(昔の話)

あるテレビ番組でイギリス国立音楽院の作曲科の学生がこんな事を言っていた 「音楽大学に入れば皆音楽に熱中していると思っていたけど、実際は株取引に夢中になっていた」 これを聞いて ふと自分の学生時代の事を思い出したので書こうと思います。 専門学校…

YAMAHA HPH-MT220 レビュー

遅ればせながらYAMAHAのモニターヘッドフォンHPH-MT220をレビューしたいと思います。 これを買ってすぐに新しくHPH-MT17が発売されてしまい、なんだか損をした気分なのですが・・・さて HPH-MT220ですが元々ヤマハのモニタースピーカーを使っていることもあ…

Sound&Rcording Magazine 2016/2月号 32bit浮動小数点記事について

サウンドアンドレコーディングマガジン(以下サンレコ)の2016年2月号 企画の問題について 平沢進氏の表紙のサンレコ2016年2月号の特集記事 「理論と実践で学ぶ32ビット浮動小数点」を目にした方も多いことでしょう。 「32bit浮動小数点って何? 「24bitとど…

2015年 音楽売上ランキングが出ました

さて 恒例の今年一年のランキングが発表されました。 実はもう書く気が全然起きないのですが一応年末の恒例という感じで掲載します。まずは・・ 年間シングルランキング 1位~15位1位 僕たちは戦わない/AKB48 推定累積売上数:1,782,707 2位 ハロウィン・ナ…

大先輩が亡くなって感じたこと

2015年12月8日 ミキサーの大先輩である黒田勝也氏が亡くなりました。黒田さんにはレコーディングエンジニアという呼び方よりもミキサーのほうがしっくりくるでしょう。あえて敬意を込めてミキサーと呼ばせていただきます。この夏まで現役で仕事をされていた…

定額制音楽配信サービスについて思うこと

定額制音楽配信 いわゆる音楽ストリーミングサービスというのが今年日本で本格的に始まった。AWA、LINE MUSIC、Apple Musicが代表的なところ。 今後Spotifyへ電通が出資したという事で日本上陸も間近という事だろう。AWAがサービス開始した時に登録して使用…

あなたは何故"それ"をしたいのか?~目的と手段について~

さて、近年感じているモヤモヤの原因について書こうと思います。 そのモヤモヤとは「目的と手段がわかってない人が多すぎる」という事です。例えば私のところには「将来レコーディングエンジニアになりたい」と相談にくる方が毎年それなりの人数います。 レ…

レニー・クラヴィッツという重要な存在を考えてみる

2015年に予定されていたレニー・クラヴィッツの来日公演が中止と言う事で 少しレニー・クラヴィッツについて書いてみたいと思います。レニー・クラヴィッツについてのプロフィールなどはウィキペディアを見てください。 ここでは彼が音楽業界に与えた影響の…

感性の磨き方について

感性を磨くそんな言葉を聞きます。 実際音楽制作の現場では「センスがいい」というような言い方もする 感性。これを磨きたい、または育てたいという人も多いのではないでしょうか?先に私の結論を書いてしまうと 感性には個人差があり、おおよそ10歳~15歳程…

”2014年の流行”について感じたこと

2014年クリスマスイブ。 今年もあと一週間で終了する。今年の流行とタイトルに書いたのですが 今年だけでなく近年の流行について感じていることを書こうと思います。 まずお約束の2014年CDシングルランキングから 1位 ラブラドール・レトリバー AKB48 2位 前…

音程の捉え方について考察

よく「ピッチ感を鍛えるにはどうすればいいですか?」という類の質問をされるので 私なりにピッチ(音程)について考えていることを書こうと思います。 普段私達はどのように音程を捉えているのでしょうか? 絶対音感を持たない人の音程とは相対音感という事…

音楽の最大の欠陥とは何か?

もう私が書かなくてもよいくらい音楽産業の衰退は著しく 今後画期的な回復は見込めそうもないところにまで来ている。ちょっと制作者からの角度を変えて 一般的な商業製品としての音楽の欠陥について考えを述べたいと思います。 ・音楽商品の特徴 衣食住とい…

英語が話せない日本人とJ-POPの関係について考えてみた

先日あるテレビ番組で「なぜ日本人は英語が話せないのか?」をテーマに様々な角度から検証を行っていた。 性格、教育、経済など日本人が英語を話せないのは色々な理由が考えられるが その中の一つに 「日本語のみで高度な教育が可能だから」 という事がクロ…

ハイレゾのイベントに潜入してきました

先日都内で行われたハイレゾの普及イベントに潜入してきました。ハイレゾとはハイレゾリューションオーディオ(High-Resolution Audio)の略で CDよりも高スペックな96kHz-24bitのPCMやDSD音源の事をさします。ハイレゾの事はここでは省きますが イベントの…

kensington K64325 トラックボールの不調を直す

レコーディングスタジオ導入率100%かと思われる トラックボールマウスkensington K64325ですが 自宅の同じモデルが、最近スクロール不調になってしまいました。 症状としては、左回り(上スクロール)は好調 右回り(下スクロール)が引っかかるような感じ…

個人的なオーディオ履歴を書いてみます

レコーディングエンジニアというものは少なからずオーディオが好きだ。 結構な確立で幼少期からそういった機械物に興味が出るのが普通だと思います。例に漏れずに私も機械や音響的なものは比較的好きな子供でした。 現在にいたるまでのオーディオ履歴をまと…

音楽の歴史がグラフィカルに見れる「Music Timeline」

Music Timelineというサービスを紹介します。http://research.google.com/bigpicture/music/ 1950年代から現在まで どのジャンルがどのくらいシェアを伸ばしたのか?という事が一目瞭然で見れる。 さらに各ジャンルのヒットCDなどを表示してくれるのでいつ頃…

気になる商品:部屋の反響を抑えてクリアーな音質に録音できる Eyeball

マイクを立てて録音をする時に必ず付きまとう問題 それが部屋の反響・残響だ。ルームアコースティックと言ってギターやピアノなどの生楽器では程よい反響はむしろ良い音になってくれる時もあるのだけれど 近代的な音、つまり響きの無いデッドサウンドを得よ…

偉大なる音楽プロデューサー 佐久間正英さんの事

2014年1月16日 音楽プロデューサーの佐久間正英さんが亡くなった。その事はTwitterで知った。佐久間さんが癌で闘病中であった事は知っていたし 最近の活動のことも少し気にしてチェックするようにはしていた。佐久間さんがどんなにすごい仕事をしてきたかな…

お知らせ:広告表示について

ご利用者様より当ブログに各社広告表示が多い とのご連絡をいただいております。当ブログに掲載しております広告から得られる広告収入は全額以下の団体へ ペットフードなど物資として寄付しております。 ご利用者の皆様にはご理解頂けますようお願い申し上げ…

ついに・・あのAuto-Tune搭載プリアンプがお手ごろ価格で登場

ボーカルのピッチ修正といえばAntaresのAuto-Tuneなんと そのピッチ修正機能を搭載したマイクプリアンプがARTより発売されます。ART Auto-Tune Pre Antares Auto-Tune搭載真空管プリアンプ今までもラックタイプのTASCAM-TA-1VPなどが存在しましたがこのよう…

音楽制作便利グッズ紹介

普段は気にしていないけど 無いと不便だと思う便利グッズを紹介します。今回は特にマスタリング後など CDやDVDを書き込む時の便利グッズです。 ・CDディスペンサー バルクで買ったCDやDVDをまとめて上に載せて 必要な時はワンプッシュで取り出せるというも…

ドラム・ルーム用マイクは?

今回はドラムのルームマイクを紹介します。 ルーム 又は アンビエンス(略してアンビ)、オフマイク、エアーマイクなど様々な呼ばれ方をします。 一般的に部屋のナチュラルな響きやリアルっぽさ、ワイド感を調整するために録音されます。狭いブースにドラム…

お勧めの本を紹介します

音楽をやっている人に是非読んでいただきたい本をいくつか紹介します。 一見関係ないようなものの中にも身になるヒントが隠れています。まずはこれ 経営戦略なんて必要ない そう思っていませんか? 音楽を職業としていくなかで感覚やセンスだけでやっていけ…

オーバーヘッドの録音に使うマイクは?

今回はドラムのオーバーヘッド(以下O/Hと表記)の使うマイクの紹介です。一般的にシンバルを中心にキット全体を録音するマイクポジションを指しますが 他にもトップ(TOP)とかシンバル(Cymbal)など人によって呼び方は様々です。 まずは 代表選手 ・AKG 414シ…